11月13日(月) 門前仲町の富士見さんより
ハゼを狙い出船しました。
当日は月曜日のご常連組を含む7名で7時半に出船しました。
釣り場は今期好調を維持している深川周りです。
航程約10分と抜群の近さ!運河筋を狙うので波も無く船に弱い方でも
大丈夫です。釣果も良く近頃お客様も増えて来たようです。
最初の釣り場は通称「コンクリート前」水深8Mと深く良型が
期待できる場所です。
当日、私が選んだタックルです。竿は
サンスイオリジナルSANSUI鯊九尺硬スペシャルです。
ケタと呼ばれる水深8Mよりも深い釣り場で正確な小突き誘いが
できるように作り込んでいます。加えて高弾性カーボンの採用により
強風対策もしっかり施しています。出船可能な状況下であればかなりの
強風でもアタリを感知できる性能を備えています。季節風の強い冬場の
ハゼ釣りには最適な1本に仕上げました。
サンスイオリジナルSANSUI鯊九尺硬スペシャルについて詳しくはコチラ。
道糸は視認性と糸サバキの良さを両立した
サンスイオリジナル鯊・鱚中通し竿専用糸1.5号です。
仕掛けはサンスイ手作りハゼ小突き仕掛け、
オモリはタイコオモリ4号をセットしました。
サンスイオリジナル鯊・鱚中通し竿専用糸について詳しくはコチラ。
サンスイ手作りハゼ小突き仕掛けについて詳しくはコチラ。
タイコオモリについて詳しくはコチラ。
いよいよ実釣開始です。水深がある釣り場ですがSANSUI鯊硬スペシャルで
ていねいな誘いがかけられます。良型を想定して餌のアオイソメは
少し長めの餌付けで様子を見ました。
ポツポツとスローなテンポでハゼが釣れてきます。ハゼの型は
思っていたより小型でした。
少しずつ船が流れて場所が変わっていくとアタリが多くなり
ハゼの鈎掛かりが悪くなってきました。
そこで餌のタラシを短くしてアピール優先から
鈎掛かり優先の餌付けに変えて連釣に持ち込みます。
10時40分に大きく場所移動するまでに95匹釣れていました。
私にとってはなかなかいいペースです。
このまま順調に釣れれば先週の釣行に続いて釣果200匹オーバーです。
しかし…そんなに都合良く釣れるはずありません。
続いて船長が選んだ釣り場は私が今まで行った事のない釣り場でした。
今日はどこに連れて行ってくれるのだろう?こんなところも経験豊富な
ベテラン船長がいる船宿さんでの楽しみ方なのかもません。
この釣り場でのハゼはテクニカルでした。アタリはあれど鈎掛かりせず、
皆さん苦労して釣っていました。
小型ハゼが餌を突っついているのかと思えばこんな良型が竿を絞ります。
何とか攻略しようと悪戦苦闘!落ちハゼ釣りならでの楽しい時間でした。
船長の見立てだと二週間後ぐらいが狙い目になる釣り場とのことです。
期待しましょう!
「コンクリート前」に比べてひとまわりハゼサイズは大きくなりましたが
鈎掛かりのペースはガクッと落ちました。
皆さんハゼを鈎掛かりさせられずに苦戦中デス。
やっとこの釣り場で30匹ぐらい釣りました。難しかった~。
続いて向かったのは超有名な十六万坪と言う釣り場です。
今でしたらこの釣り場はハゼも素直に掛かるようです。
アタリの数は多くありませんでした、ポツリポツリと釣れてきます。
贅沢なもので先程散々掛からないハゼを相手にしていたので面白さと
言う面では少々物足りなさを感じてしまいました。
当日ラストの釣り場はお台場です。水深も10M以上と深く良型が望める
この釣り場はここ数年12月に入ってからメインで狙う場所です。
まだ時期には早いのを承知で様子を見に行ったようです。
レインボーブリッジの橋脚周りで仕掛けを投入すると直ぐアタリが有り
何回か掛け損なった後小型ハゼが釣れてきました。時期が早かったものの
ハゼが釣り場に落ちてきたことに今後の期待が高まります。
操船難易度が高い釣り場なのでベテラン斎藤船長が操船していると
思っていたら若手の北島船長が舵を握っていました。
水深11M、オモリ4号で道糸をピタッと立ててジワリと前に押していく
操船技術を体得していました。若手船長が育って行くのも釣り客として
大変嬉しい事です。
11時以降の釣果です。後半は落ちハゼの面白さを十分味わえました。
沖上りを迎え次回の釣行ではあれこれ試そうと考えてしまう期待の
持てた一日でした。
結局船中の釣果は33匹から184匹、私の釣果は151匹でした。
今が釣果にも恵まれるお出かけのチャンスです。江戸前のハゼ釣りを
是非堪能して下さい。
…皆さんもリールを使わない中通し竿で船からのハゼ釣りを
始めてみて下さい。きっとこんなにも面白い釣りなんだ!と
感じていただけるでしょう。
当店では本格的な調子ながらお求めやすい竿もご用意しております。
SANSUI鯊九尺一対(二本一組) ¥16800(税別)
SANSUI鯊十二尺一対(二本一組) ¥19800(税別)
特集ページ江戸前伝統釣法で鯊を釣るもご覧ください。
0
最近のコメント