三宅島サポート釣行

今度、初心者を三宅釣れて行くんで

一緒に面倒見て下さい。


石取釣行の帰りの車中、奥村さんからの依頼。

…と言う訳で、今シーズン初三宅に行ってきました。

11月16日。

初日は、ナライの強風のため三本には行けず地磯渡船。

割間の離れと、アゲチに分かれての釣行です。

オイラはアゲチ担当。

Kさん、そして磯釣り初めてのMさんと共に上陸。



まずはコマセを作ってから、仕掛け作り。

小一時間ほど、釣り方をアドバイス。

ありがたい事に、風は背中からで非常に釣りやす!

開始直後は、Kさんがメジナを連続ヒット!

その後小康状態が続き、お昼をすぎると魚の活性が上がって連続ヒット!

その結果!

納竿までに全員45㎝オーバーの尾長をキャッチ!



(オイラは2匹尾長持ってますが、もう1匹は他の方が釣った魚です。)

このほかに、秋磯らしくスマガツオ、ソーダガツオ、シマアジ(小)、サバ…etc

賑やかな顔ぶれでした♪

11月17日。

2日目。三本へ渡船。


当初は、マカド、青根、間の根に分かれる予定でしたが、

ウネリが高く全員マカド根に上陸。



開始直後はコマセに、デカイスが頻繁に見えていましたが、

すぐに見えなくなる…。これはいいことなのか?悪い事なのか?

この日も仕掛けを作り、アドバイスをしていると、

早速Mさんヒット!



良型の尾長!

磯釣り初挑戦のMさん、初日も一番の良型の尾長を釣り、

2日目も一番型の良い尾長を仕留めました!

羨ましい!

そして12時納竿。



この日は、ウネリも高く、潮も速かったため難しい釣りをしいられました。

この日に奥村さんたちは帰京。

月曜が休みのオイラは1日居残り(笑)

奥村さんご一行を送った後、

1人あのポイントへ。

そう今年の春、奥村さんが大型フエフキを仕留めた場所でアリマス。

もちろん目的はフエフキ!

…でしたが食ってきたのは、

オキナメジナ、



イラ、



完全に暗くなって尾長45㎝、サバ、マツカサウオ(写真なし)

愛しのフエ子さんは姿を見せないまま、終了。

最終日。

久々に沖山氏と二人での釣り。向った先はタイ根。



前日よりウネリが高く、タイ根しか入る事ができない。

しばらくはエサの取られない時間が続きましたが、

潮が下げてくるにつれ、更にウネリが高くなりワンド口が洗濯機状態に!

そして、時合い到来!

当日最大48㎝!



こちらも負けじと46㎝をキャッチ!



しかし、訪れた時合いはわずか10分で終了(涙)

この後はイスズミとサバが廻り出し終了。

厳しい現実を目の当たりにした瞬間でもアリマシタ。(>_<)

結果この時合いで物にした尾長は6枚。



結果としてはマズマズですが、

もうちょっと釣りたかったというのが本心でアリマス。

今年も、シーズンが始まりました!

三宅遠征に興味のある方は、ぜひサンスイまでお越し下さい!


三宅島 民宿夕景

0