再びの三宅釣行。

夢磯楽釣会の江川さんが、新人を連れてくるから来たら?

と、沖山氏の連絡を受け、また三宅に行ってきました。

26日、午前中に入ったのは大ウネリの地磯ママ。



潮が間鼻の方から流れてきて、

大きなサラシとぶつかり絶好のポイントを作っていましたが…、



エサがず~~~と取られず。

水温を測ってみると19.5℃。

急激に水温が上昇してます。水温の上げっぱな。こんな時は期待薄。

結局、午前中釣った魚は

タカノハダイ(←これを釣った時点ですでに終わっている…)に、



エソに、



イラ(抜き上げ損ねでバラシ)とオジサン(写真なし)だけという超貧果(涙)。

昼からに期待です。

昼食後の第2ラウンド入ったのは、夕景からほど近いワシ鼻。



火葬場下と呼ばれている磯の隣です。

この磯の沖にあった離れ磯の一部が最近崩れ、

現在ではちょっとしたウネリでもワンドが真っ白になったり、

速い潮も入り易くなったりと、とても期待できる釣り場に変貌しました!

そして開始早々ヒット!



40㎝クラスの尾長と口太を立て続けにキャッチ!



(わかりにくいですがちゃんと2匹いますヨ。)

竿先をひったくっていく素晴らしいアタリでした♪

その後はしばらく、アタリの無い時間が続きましたが…

今回初参戦の江口さん、市川さんにも良型がヒット!

  

先生役の江川さんも、もちろんキッチリ尾長を仕留めました!



最終的に全員安打でアリマシタが、、、

   

急激な水温上昇のせいか、

いまいち爆発力に欠けます。

明日は好調のタイ根に期待をかけ初日終了。

…そして2日目。

朝から凄いドシャ降り。




とても釣りに行ける状況ではありません。

しばらく待機だな、と思っていると、無情にも…。

「船8時に着発だから準備して。7時半には出発するから。」

と結局釣りはできずに、戻ってきた2日目でアリマシタ(涙)。

2月にはよくある事とはいえ、ガッカリしてしまいます。

でもこれに懲りず、また出かけようと思うアホなオイラなのでアリマシタ。

0