5月11日(日) 羽田 伝寿丸さんにてオリジナル中通し手羽根竿による
シロギス実釣会をおこないました。
当店オリジナルハゼ中通し竿をお持ちのお客様が集まり、リ-ルの付いていない中通し手羽根竿と軽い8号のオモリで
シロギスの引きをダイレクトに楽しんでしまおうという実釣会です。今回が今年2回目です。
7時30分に河岸払い、釣り場を目指して船長は船を走らせます。前回の第1回目の時は水深20M付近を攻めたため
ライントラブルが続出、後半は参加者のほとんどの方が一本竿で釣ることになってしまいました。
出船前、船長との打ち合わせで朝一番の釣り場はやや浅い水深15Mぐらいから狙って行くことにしました。
遠くに富士山も見えていました。
航程一時間程で釣り場に到着。本牧水路の根岸湾側の水深14Mが最初のポイントです。
今回手羽根竿の釣り方に初挑戦するのは右舷3番目のIさん、私はいつも通り初挑戦する方のサポートにまわります。
さて最盛期なら良型の期待できる本牧水路のポイント、皆さん気合いを入れて仕掛けを投入しました。
しかし期待に反してアタリ無し、しばらく粘りましたが船長はあきらめて前回実績のあったボッチョ根に向かいます。
一方初挑戦のIさんにはこのアタリのなかった間に両手に持つ手羽根竿のさばき方を学んでもらい次の釣り場に
備える事ができました。船長が選んだ釣り場はボッチョ根の水深17M。前回入れ喰いになったポイントです。
少々水深はあるのですが、安定した釣果が期待できます。この釣り場でIさんは最初の1匹を釣り上げました。
続いてアタリが出て連釣します。…竿を立てて糸を取って糸掛けにかけてから糸をたぐる。
一連の動作を確認しながらIさんは覚えていきました。
さて他の方はどうかというと左舷トモのMさんは出足好調です。良型のシロギスとイシモチなどのゲストも多彩です。
同じく左舷胴の間のSさんも小型混じりながら連釣してます。
ミヨシのTさんは良型は釣れているもののアタリは少ないそうです。船がトモに向かって流れているのかもしれません。
右舷ミヨシのKさんもアタリは少ないながらも良型の拾い釣りです。
初挑戦のIさんも合わせのタイミングに悩ませられながらもいいペースで釣っています。
始めの頃と比べて竿さばきが見違えるようにスムーズになりました。
11時半を過ぎたので味噌汁を配ってひと休みです。Mさんはこの時も竿を離さず
マコガレイを釣って船中の注目を集めました。
シャッターチャンスをものにできずカレイ?の写真になってしまいました。すいません。
昼食休憩の後私も竿を継ぎました。今回はサンスイオリジナル鯊12尺一対を選びました。
仕掛けはオリジナルローガンズシロギス胴突仕掛です。
後半船長は釣り場を富岡沖に移しました。仕掛を投入すると水深13Mぐらい、だいぶ浅く手羽根竿
で狙う本来の水深になって来ました。すぐにアタリがあり魚が掛かります。シロギス独特の強い引き込みで釣れたのは
20センチ超のナイスサイズ、魚を握ってみてわかったのですが先月の第1回目とは魚体の太さが全く違います。
抱卵し始めていて引きも強く重量感もあります。釣っていて楽しめる魚のサイズとコンディションです。
船長は徐々に浅場に船を流していきました。水深13Mから10Mぐらいまでを繰り返し丹念に流してくれます。
魚のサイズは右舷側では20センチ前後の良型がポツリポツリと釣れてきます。
竿を立てて糸を取るまでの間、十二分にこの釣りの一番おいしいところが味わえます。
左舷側では小型が数多く釣れてきましたが右舷側の倍ぐらいのペースで忙しく魚を取り込んでいました。
富岡沖の10M付近で楽しい一時を過ごして沖上がりを迎えました。
釣果は左舷トモに座るMさんの63匹を筆頭に左舷側はアベレージが高く全員40匹超えでした。
数が多いのは小型が多かったからだと贅沢な[ボヤキ]を言ってます。うらやましい限りです。
右舷側は皆さん20匹超えぐらいでした。初挑戦のIさんも目標の20匹をオーバーして満足そうでした。
大きな声では言えませんが私だけは14匹で最後尾の成績を収めさせていただきました。次回では頑張りたいと思います。
魚のサイズも数もベストな状態に近づきつつあります。来月の実釣会が楽しみです。
沖上がり間際に美味しいゲストも釣れました。
当店オリジナルハゼ中通し竿をお持ちの方、またはこの釣りに興味があってオリジナルハゼ中通し竿を
御購入された方を対象とした実釣会を今後も予定しています。
是非ご参加下さい。
サンスイ鯊 九尺一対(二本一組) ¥9400 税別
サンスイ鯊十二尺一対(二本一組) ¥12900 税別
他にもオリジナルハゼ中通し竿、多種類ございます。