深川出船のシロギス

5月5日(祝) 門前仲町の富士見さんよりシロギスを狙い出船しました。

船宿さんはイベント期間中、大人一人に付き小学生以下のお子さんがひとり

無料で乗船できるとあって大勢の釣り客で賑わっていました。



船長に挨拶するとミヨシに座るよう言われ左のミヨシに釣り座を構えました。

最近の釣り場状況が分からず胴突き仕掛けをセットしました。

当日のタックルです。

竿はサンスイオリジナル鱚170胴突スペシャル

胴突き仕掛けの釣り方に合わせた当店オリジナルロッドです。

サンスイオリジナル鱚170胴突きスペシャルについて詳しくはコチラ。

リールはシマノレアニュームC3000HG、ウルトラダイニーマWX8 0.6号を

セットして出船に備えました。





仕掛けはもちろん

サンスイオリジナル

ローガンズシロギス胴突き仕掛け
です。

このようにハリス交換が簡単にできます!

幹糸の輪に



鈎先から通して…





ハリスのチチワの中に鈎を入れるだけ!

私のようなローガンズの方だけでなくハリス交換の苦手な初心者の方にも最適です。

ローガンズシロギス胴突き仕掛について詳しくはコチラ。

さて航程1時間程走ってアクアラインの北側、長浦沖からパラシュートアンカーを

入れて実釣開始となりました。







軽く前方へ仕掛けを投げてオモリの着底を待ってラインテンションを抜きます。

この状態で少し「待ち」を入れてから道糸をそっと張ってアタリを聞きます。

アタリがないので大きく誘いを入れて新しい場所へ仕掛けを移動させます。

なかなかアタリが出せません!やっとのことで小さなアタリにアワセを入れて

本命シロギスと対面できました。



ここで船長の釣り方を拝見。天秤に一本鈎で軽くチョイ投げ、

ト~ント~ンとオモリを小突きながらキュッとアワセてシロギス を掛けています。

かなり高度な釣り方ですが単純な私は「そうか!今日は天秤仕掛けだ!」と

自分の腕を棚に上げて天秤仕掛けに変更してしまいました。



船長と同じハリス40センチの一本鈎で…アレレッ!オモリがチョット変!?

皆さん見たことないでしょ!タイコオモリ12号です。

オリジナルハゼ竿、仕掛けとハゼ用品にはチカラを入れている当店。

当然ハゼ釣り必携のタイコオモリもバッチリ揃えていますが

今回新たにシロギス釣りに使える8号、10号、12号とラインナップに加えました。

他の釣り客が持っていない道具で釣るのはなぜか気分が良いです。





さて新兵器?で臨んだシロギス釣りですがあいにく魚も大型連休中?だったようで…



まずまずの型も混じりますが…



いっこうに釣果は伸びず17匹の貧果で沖上がりになりました。



ト~ント~ンとオモリを小突きながらアタリを出してシロギスを掛けてしまうあの釣り方!

マスターしたいです!またシロギス釣りに行きたくなりました。

0